スマートフォン専用ページを表示
職員の徒然日記
日常の仕事の中でのことを、職員が徒然なるままに綴っています。
- 1
2
3
4
5
..
次の25件>>
2021年07月01日
このページは更新されません
ホームページのリニューアルに伴って、この「徒然日記」のページも下記に移動します。
引き続きご覧下さいますようお願いいたします。
こちらからお進み下さい。
|
職員の徒然日記
2021年06月28日
笑顔に励まされ
今、看護師はブルーのPPEと呼ばれている予防衣を装着し仕事をしています。
素材はビニールです。ここ最近突然夏が始まったような気温となり全身汗だくになっています。
でも笑顔で「きれいな色だな。」とおっしゃって下さる入居者の方もおり頑張れています。がんばろ−!!(看護職)
続きを読む
|
職員の徒然日記
2021年06月24日
近所の回覧板
回覧板を持ってお隣(歩いて3分位)へお出かけ。
話し好きな一人暮らしのおばあちゃん。
「おいくつになられたんでしたっけ」とお聞きすると「5年生まれの人と一緒だぁ」。
かれこれ15分玄関先で情報交換。楽しいひとときでした。(グループホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年06月22日
ご褒美
あるユニットで修繕作業をしていた時、入居者の方が興味深そうに作業を見守ってくださいました。
工具や手順を見てうなずいたり、笑顔をたたえてくださったり、綺麗に仕上がると満足そうに修繕個所を眺めておられました。
とても良いご褒美をいただけたみたいです。 (事務職員)
|
職員の徒然日記
2021年06月15日
昔ながらの掃除用具
便利な家電に頼ってしまいがちの世の中で、ご利用者がハタキをかけ「やっぱりこれだよね」と話す。
家電では得られない魅力をたくさん持っているけど使用されなくなっていく掃除用具たち。
昔から長く愛されてきたアイテムの良さを見直して、いつもの生活に取り入れてみるのも大切ねと感じてしまいます。(ホームヘルパー)
|
職員の徒然日記
2021年06月10日
勝負湯
入居者さんに、菖蒲湯には普段中々入る機会がないこと伝えると「私たちもほとんど入らないな。と笑いながら答えていらっしゃいました。小学生の息子に聞いてみると「勝負? 何したら勝ちなの?」と。
後日、その入居者さんに伝えると、「そうか、分からないよなー。でも、それはいいな」と笑いながら話されました。
入居者さんから色々なことを教わろう、そして息子には色々なことに五感で触れてもらわないとな〜と感じたやりとりでした。(特養ホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年06月03日
エゴの花
花が咲いたエゴの木の枝を一輪挿しに生けて食堂に飾ってみました。それをみたAさんが「花を見ると心が和むわね〜」と仰いました。
その方の心の和やかさが表情にも表れています。和やかな人は和めるものをたくさんお持ちなんでしょうね。(ショートステイ介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月31日
オレンジの楽しみ方
「おいしそうなオレンジだね」とオレンジ風呂に入った入居者さんが仰いました。
「そうですね」と答えると、「お風呂に浮かべるのもいいけど、やっぱりオレンジは食べたくなるね!」とオレンジを両手に持ち満面の笑みを見せて下さいました。(特養ホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月27日
季節を感じて
とかみの食事には、こごみや筍、うど、ふきなどが季節を感じることができる食材が登場します。
山菜独特の苦み成分「ポリフェノール」には、細胞の若返り効果と精神的ストレスの改善効果も期待できると言われています。
おいしい山菜で季節を感じながら、コロナ化のストレスを解消し、元気に過ごしてほしいと願いながら食事を作っています。(厨房職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月26日
悪戦苦闘
自宅マンションのエレベーターパネルに四文字熟語が日替わりで映し出されます。
今日の言葉は「悪戦苦闘」でした。すぐ自分のことだと思いました。
でも、現在地球規模で行われていることでもあるんだなとも思いました。
がんばってるよ、自分。ヨイショ! (事務職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月24日
誕生会
利用者さんの誕生会では、職員が余興を行っています。
利用者さんに楽しんで笑顔になっていただきたくて、職員はその日の為に色々考え練習を重ね、踊りや歌、手品等を披露しています。
利用者さんの最高の笑顔と笑い声をいただけた日は、ニヤニヤしながら帰路につく私。
デイサービス!!最高!! (デイサービス介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月20日
上空華麗に
家に帰ると孫が、「保育園のお空でブルーインパルス見たよ。隊長さんの指示で白い煙を出すんだって。」と教えてくれました。
今日は、リハーサルでした。 本番の時は、密にならないように入居者の方々と一緒に見られたら良いなぁ〜 。
「てるてる坊主てる坊主、展示飛行の時天気にしておくれ〜♬。」 (特養ホーム看護師)
|
職員の徒然日記
2021年05月17日
畑が始まりました
一人暮らしの利用者の方が、そろそろ畑を始めるためということで苗を購入していました。
「自分で食べる分だけでもさんなねべ」とはりきっていらっしゃいました。
畑仕事が当たり前の生活になっていることに、野菜は購入のみの私にとっては頭が下がる思いです。(居宅ケアマネジャー)
|
職員の徒然日記
2021年05月15日
いくつになっても女子ですよね
入居者のAさんは洋服がとても好き。
誕生会でジーンズ生地のズボンをプレゼントすると「似合うかな?」と恥ずかしそうでした。
履いていただき「とっても似合います」と伝えると「そうかな」とハニカミながら仰いました。
いくつになっても女子は女子ですよね。(グループホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年05月06日
大切なもの
利用者のAさんの隣に行くと、「これは、家の人縫ってけだんだ」と小さなクッションを指さしながら、教えて下さいました。
「良いクッションですね」と言うと、うなずくAさん。
家族からの手作りプレゼントです。コロナで会えない中、大切な絆にもなっているのでしょうか。(特養ホーム介護職員)
続きを読む
|
職員の徒然日記
2021年04月30日
楽しみだから
毎朝、玄関ホールの掃除をして下さるAさん。
事務所をのぞき「こっちもしておくから」とほうきで掃いて下さり、モップで丁寧に拭いて下さいます。感謝の気持ちをお伝えすると「そんなこと言わないでちょうだい」「恥ずかしくなっちゃう」と楽しそうに掃除をして下さいます。
感謝感謝の毎日です。(グループホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年04月26日
ひとひらの桜
お花見に出かけたAさん。帰ってくると上着の袖にひとひらの桜が。
「これはお土産」と大事そうにお部屋に持ち帰りました。
ひとけの少ない近場でも、今年は満開の桜を愛でることができました。
数少ない外出の機会ですが、少しでも楽しんでいただけたなら私たちもうれしくなります。(特養ホーム相談員)
|
職員の徒然日記
2021年04月25日
プロフェッショナル
男性職員が入居者さんの洗顔タオルたたんでいるとAさんが「あら大変ね。手伝いましょうか」とおっしゃり、テキパキと目にも止まらぬ速さで洗顔タオルをたたんで下さいました。
「さすがにプロは違いますね」と伝えるとAさんは「そんなことはないわよ。何かまたあったら手伝うから」と笑顔でおっしゃって下さいました。ありがとうございます。
(特養ホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年04月19日
温かな眼差しに
おん年100歳のAさんには、ひ孫が16人いらっしゃるそうで16人全員の歳と誕生日を記憶なさっているとのこと。
「次はあの子が入学だ、卒業だって大忙しなの」とお話し下さいました。
その記憶力もそうなのですが、ひ孫のことを話す優しい表情と温かなまなざしにAさんらしさが溢れていました。(ショートステイ介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年04月16日
桜がきれいなだけに
見頃になったさくらの下でおいしいものも食べたりして賑やかにお花見をしたいところですが…。
中庭の桜を入居者さんと見ながら、コロナが早く終息することを願うばかりです。
桜が美しいだけに寂しさも湧いてきます。(グループホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年04月12日
フレイルなんてぶっ飛ばせ
コロナ禍で外出もままならない春。介護予防デイサービスを行うふれあいセンターに、運動器具3台が設置されました。
最初はおっかなびっくりでしたが、腰が伸びるし筋力が付くと聞いて利用者皆さんの表情が変わりました。やる気に満ちあふれています。
「いつまでも元気でいたい」 これは皆さんの願いです。(ふれあいセンタースタッフ)
|
職員の徒然日記
2021年04月03日
うまい!
デイサービス入口に「今日の活動=らくらく体操」と掲示されていました。
来苑された利用者さんが入口でご覧になり、「今日は
くらくら
体操か」と一言。
周りの職員から、「うまい! センスがすばらしい」との声が。
クラクラしない程度に楽々と体操をして、いつまでもお元気でいましょう。
(デイサービス介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年03月29日
後ろ髪をひかれて
運動教室のお迎えに伺うと「おばあちゃん行かないで」と4歳のひ孫さんが利用者さんの背中にしがみついていました。
「体操をしに行ってくるから、お昼ごはんの前には戻るよ」と優しく話しかけ、後ろ髪をひかれながらの出発です。
大家族ならではの微笑ましい情景にしあわせのおすそ分けをいただいた気分で、知らずに目じりが下がっていました。(元気アップ富神スタッフ)
|
職員の徒然日記
2021年03月25日
マッシュポテト
最近ちょっとした作業も難しくなってきた方と一緒にポテトサラダを作ってみました。 茹で上がったじゃがいもをすりこぎ棒でつぶします。
「熱っいなぁ、硬いなぁ、やっこいなぁ」と、半分ほど潰れたじゃがいもをニコニコしながら叩いて下さいました。
隣にいた方と交換! すると生き生きとつぶし始め、周りでTVを見ていた方々もこちらに注目。
「あっ、ほいさ。ポンポン。」リズムを取って何か歌いながら優しく叩きます。
みんなの顔から笑顔がこぼれほっこりとした時間が流れました。(グループホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
2021年03月19日
あっと言う間
入居者さんが「栗ごはん食べったいなー、あとぎんなんも」 とおっしゃったので、「どちらも秋が旬の食べ物ですね、あと半年ちょっとありますよ」 と言うと、「んだ、あっという間だべ」と笑っておられました。
90年生きてこられた方にとっては、半年なんてあっと言う間ですよね。
(特養ホーム介護職員)
|
職員の徒然日記
- 1
2
3
4
5
..
次の25件>>